とても簡単に設置できるメールフォーム(Responsive Mailform)を無料でダウンロードできます。
制作する上での基本思想は、
となっております。上のものほど優先度が高いものになります。
上記1と2を特に重視している関係上で、メール本文欄のカスタマイズは難しいかもしれません。
現在の最新バージョンは2019年10月3日公開の7.2.1です。
各バージョンごとのアップデート内容については、このページ最下部の「アップデート履歴」に記載してあります。
PHPとJavaScript(jQuery)でできており、既存のページにも組み込みやすいようにできています。
主な特徴は以下のとおり。
レスポンシブ メールフォームのサンプル
これはサンプルなので自由に送信しても問題ありません。送信完了ページや自動返信メールの書式の確認などにどうぞ。
これに限らず当サイトにあるサンプルデモはすべて、入力したメールアドレスは収集しておりませんので、迷惑メールが来る原因にはなりません。
レスポンシブ メールフォームのダウンロード
最新バージョン(7.2.1)がダウンロードできます。
過去バージョン(5.4~7.1)をお求めの方は、このページ最下部の「アップデート履歴」からダウンロードできます。
【過去バージョンを公開している理由】
機能面や完成度は5.2~最新版までほとんど変わっていませんが、アドオン(追加機能)が古いバージョンの場合はメールフォーム本体側も古いバージョンじゃないと正常動作しないケースがあるので、それらのバージョンだけは現在でもダウンロードできるようにしています。
ですので、過去バージョンのアドオンをすでにお持ちの方以外は最新版を使用するほうが無難です。
また、過去にアドオンを購入された方からご要望があれば、新しいバージョンのアドオンファイル一式をお送りいたしますので、お問い合わせページからお求めください。
その際には現在お持ちのアドオンファイル一式をメール添付にて私にお送りいただくことで、過去に購入したことの証明とさせていだきます。
PHPバージョン5.6以降を推奨。
このサイト上にあるサンプルデモはPHPバージョン7世代で稼働しています。
推奨ブラウザはChrome、Safari、Firefox、Edgeです。
これは各ブラウザのシェア率で決めています。
IE(Internet Explorer)でもだいたい動作すると思いますが、IEは2020年6月時点ではすでに終了しているブラウザなので、もし正常動作しなかったとしてもサポート外になります。
ですので、もしIEで何らかの不具合があり、それを正常動作させるためのカスタマイズは有償対応となります。
理由や詳細については「プログラムのIE(Internet Explorer)への対応について」をご覧ください。
メールフォームを設置する人が最低限設定する必要があるファイルはconfig.phpの1ファイルだけとなります。
注意点:以下、ファイル保存の際は必ず文字コード設定を「UTF-8 BOMなし(UTF-8N)」で保存してください。
そのやり方については「文字コードをUTF-8 BOMなし(UTF-8N)でファイル保存をする方法」を参考にしてみてください。
0、当然ですが、PHPが動くサーバーが必須です。
PHPが動くサーバであるか確認しましょう。
サーバ側の設定でWAF設定がオンになっていたりすると、動作できませんのでご注意ください。(ロリポップは特に注意)
1、レスポンシブ メールフォームをダウンロードし、解凍する。
「解凍」と言う人は古いそうです。
ナウい言い方だと「展開」です。
2、フォルダごとアップロードする。
mailform-v(ここにバージョン番号)のフォルダの名称は自由に変更しても動作に問題ありません。
その中にあるaddonやcss、phpなどのフォルダ名は変更不可です。
初期状態のように各フォルダを並列にそのまま設置してください。
3、config.phpファイルの8行目で自分のメールアドレスを記入する。
//【必須】 自分のメールアドレスの設定 -- 複数のメールアドレスに送信したい場合は、以下の行をコピーして増やしていけばOKです。いくつでも追加可能。 --
$rm_send_address[] = 'aaa@example.co.jp';
以上です。
設置方法の詳細は以下のページをご覧ください。
2020年3月2日追記:config.phpを自動生成してくれるプログラムを制作しました。
config.phpを直接編集するのが不安な方は、こちらを利用すると簡単に設定できます。
設定ファイル(config.php)を簡単に設定できるプログラム
以下の作業では相対URLではなく絶対URLにしておくとわかりやすいかもしれません。
7、config.phpの16行目にある「サンクスページのURL」を、フォームを設置するページからのディレクトリに合わせて変更する。
//【必須】 サンクスページのURL -- index.htmlからの相対パス、またはhttp://からの絶対パス --
$rm_thanks_page_url = 'ここを変更';
8、index.htmlからリンクしているcssファイルやJavaScriptファイルのパスを設置するディレクトリに合わせて変更する。
<link rel="stylesheet" href="ここを変更/css/reset.css" />
<link rel="stylesheet" href="ここを変更/css/style.css" />
<link rel="stylesheet" href="ここを変更/css/mailform.css" />
<link rel="stylesheet" href="ここを変更/css/jquery.datetimepicker.css" />
<script src="ここを変更/js/mailform-js.php"></script>
<script src="ここを変更/js/jquery.autoKana.js"></script>
<script src="ここを変更/js/ajaxzip3.js"></script>
<script src="ここを変更/js/jquery.datetimepicker.js"></script>
9、index.html内のform要素のaction属性値を設置するディレクトリに合わせて変更する。
<form action="ここを変更">
以上です。
送信テストをしてみましょう。
既存サイトへの組み込みに関する詳細は以下のページも参考にできます。
jQuery:jquery.min.js
https://jquery.com/
ふりがな自動入力:jquery.autoKana.js
https://github.com/harisenbon/autokana
郵便番号から住所自動入力:ajaxzip3.js
https://github.com/ajaxzip3/ajaxzip3.github.io
日時選択カレンダー:jquery.datetimepicker.js
http://xdsoft.net/jqplugins/datetimepicker/
それ以外のファイルは私が制作しています。各ファイルの関連性を示した相関図はこちら。
ちなみに、上記の外部ライブラリはあくまでもフォーム入力者の負担軽減のために組み込んでいるだけなので、なくてもメールフォームの動作上は問題ありません。(jquery.min.jsだけは必須です)
不要な場合は各ファイルを削除してもOKとなります。
本プログラムの使用においていかなる損害が発生したとしても、当方は責任を負いません。
了承していただける方のみご利用ください。
著作権は放棄していませんが、著作権表示などは必要ありません。
ダウンロードできるのはこのページだけにしたいため、再配布や無断での販売だけは禁止いたします。
それ以外であれば、カスタマイズして自分のお店サイトやクライアントの企業サイトなどに使用するのも自由です。
このメールフォームプログラムは新バージョンを制作する際、過去バージョンとの互換性は考慮していません。
その理由としては、過去バージョンとの互換性を維持しようとすると、それだけコードの量も増えてしまうからという理由からです。
コードの量が増えるということは、それだけ想定外のバグ(不具合)が発生する可能性も上がりますし、そのバグチェックだけで相当な労力を割かねばならなくなってしまうからです。(アップデート作業をする気が起きなくなります)
ですので、すでに設置してある過去バージョンを新バージョンに変更したい場合は、すべてのファイルを差し替える前提でお願いいたします。
新バージョンの開発の際には、プログラムの完成度を高めるためならJavaScriptファイルやPHPファイルだけでなく、場合によってはHTMLファイルのほうまで変更が行われることもあります。
極端な話、すべて白紙の状態から作り直す可能性もあります。
無料のものですから、基本的にはサポートはありません。
しかし、初期状態での設置に関しては、サポートBBSにて対応しております。
※ 初期状態とは、ダウンロードしたままの状態、またはconfig.phpだけを編集した状態のことを指します。
それ以外のファイルが編集されていたり、既存サイトに組み込んだ場合などのお問い合わせは有償となります。
しかし例外として、当サイト上で解説されているカスタマイズ方法だけを実践して正常動作しない場合は、無償サポート対象内になります。
その理由は、そのような使い方を想定してプログラムが作られているからです。
「レスポンシブ メールフォームの正しい設置手順」のページを参考にして設置すると、上手くいく可能性が高まるでしょう。
また、基本的なカスタマイズに関しては以下のページで解説しています。
無償サポートの範囲外に関するものは、有償メールサポートや設置代行サービスがありますので、お問い合わせページからご相談ください。
設置の代行は10,000円(1つにつき・税抜)でお引き受けしています。
1つのサイトに複数まとめて設置をご依頼の場合は、2つ目以降は割引いたします。
制作者である私自身の手によって、100%確実に正常動作する状態で納品しますので、お急ぎの方にはおすすめです。
設置代行サービスについて
カスタマイズの依頼に関しては求める仕様によって料金が変わります。お問い合わせページからご相談ください。
このメールフォームに限らず、当サイトで配布・販売しているプログラムはすべて、
といった面を特に重視して開発しているので、あってもなくてもどっちでもいい機能は「アドオン」という形で後から追加できるようにしています。
不要な機能を入れなければコード量が少なくなるので、そのぶん動作は軽く、不具合が起きる可能性も減り、設定すべき項目も減るというメリットがあります。
アドオンを追加することで、以下の機能を使用することができるようになります。
必要な方は導入をご検討ください。
すべて併用することが可能ですので、必要な機能だけを組み合わせて使うことができます。
メールフォーム 本体バージョン |
入力内容確認 アドオン |
添付ファイル アドオン |
カーボンコピー(Cc・Bcc) アドオン |
自動返信メール宛名 アドオン |
IP・ワードブロック アドオン |
CSV記録 アドオン |
トークン アドオン |
書き込み時間計測 アドオン |
規約同意 アドオン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0 | 1.2~1.3 | × | × | × | × | × | × | × | × |
5.1 | 1.2~1.3 | 1.1~1.3 | × | × | × | × | × | × | × |
5.1.1 | 1.2~1.3 | 1.1~1.3 | × | × | × | × | × | × | × |
5.2 | 1.2~1.3 | 1.1~1.3 | × | × | × | × | × | × | × |
5.3 | 1.2~1.3 | 1.1~1.3 | 1.0 | × | × | × | × | × | × |
5.4 | 1.2~1.3 | 1.1~1.3 | 1.0 | × | × | × | × | × | × |
6.0 | 2.0~2.1 | 2.0 | 2.0~2.1 | 1.0 | 1.0~1.1 | 1.0~1.1 | × | × | × |
6.1 | 2.0~2.1 | 2.1 | 2.0~2.1 | 1.0 | 1.0~1.1 | 1.0~1.1 | 1.0 | × | × |
6.1.1 | 2.0~2.1 | 2.1 | 2.0~2.1 | 1.0 | 1.0~1.1 | 1.0~1.1 | 1.0 | × | × |
6.2 | 2.2 | 2.2~2.3 | 2.0~2.1 | 1.0 | 1.0~1.1 | 1.0~1.1 | 1.0 | × | × |
7.0 | 3.0~3.2 | 3.0~3.1 | 2.0~2.1 | 1.0 | 1.0~1.1 | 1.0~1.1 | 1.0 | × | × |
7.1 | 3.1~3.2 | 3.0~3.1 | 2.0~2.1 | 1.0 | 1.0~1.1 | 1.2 | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
7.2 | 3.1~3.2 | 3.2 | 2.0~2.1 | 1.0 | 1.0~1.1 | 1.2 | 1.0 | 1.1 | 1.0 |
7.2.1 | 3.1~3.2 | 3.2 | 2.0~2.1 | 1.0 | 1.0~1.1 | 1.2 | 1.0 | 1.1 | 1.0 |
※ 上記表は横スクロールできます。
※ バージョンが少しズレていても正常に動作する場合もありますが、上記表の通りの組み合わせなら間違いがありません。