設置がとても簡単で使い勝手の良いBBS、「レスポンシブBBS」を無料でダウンロードできます。
LINEなどが普及した現在はBBSって時代でもありませんが、このプログラムは当サイトで公開しているプログラムの中で私が最も気に入っているものの1つなのです。(そのあたりの詳細は「このサイトで配布・販売しているプログラムについて」のページで紹介しています)
現在の最新バージョンは2019年10月24日公開の4.0です。
各バージョンごとのアップデート内容については、このページ最下部の「アップデート履歴」に記載してあります。
主な特徴は以下の通りとなります。
サンプルは以下からどうぞ。
自由に書き込んでも問題ありません。
レスポンシブBBSのサンプル
管理者は削除機能のためにログインできます。
ユーザ名はtani、パスワードは0000です。
ログアウトはブラウザを閉じるか、またはログアウトボタンを押すことで可能です。
管理画面のサンプル
レスポンシブBBSのダウンロード
最新バージョン(4.0)がダウンロードできます。
過去バージョン(3.1~3.3)をお求めの方は、このページ最下部の「アップデート履歴」からダウンロードできます。
【過去バージョンを公開している理由】
機能面や完成度は3.0~最新版までほとんど変わっていませんが、アドオン(追加機能)が古いバージョンの場合はBBS本体側も古いバージョンじゃないと正常動作しないケースがあるので、それらのバージョンだけは現在でもダウンロードできるようにしています。
ですので、過去バージョンのアドオンをすでにお持ちの方以外は最新版を使用するほうが無難です。
また、過去にアドオンを購入された方からご要望があれば、新しいバージョンのアドオンファイル一式をお送りいたしますので、お問い合わせページからお求めください。
その際には現在お持ちのアドオンファイル一式をメール添付にて私にお送りいただくことで、過去に購入したことの証明とさせていだきます。
PHP5.6以降を推奨。
このサイト上にあるサンプルデモはPHP7世代で稼働しています。
データベースは必要ありません。
バージョン3.0未満まではログの保存にMySQLを採用していましたが、バージョン3.0からSQLite方式となったのでサーバ側でデータベースを用意する必要がなくなりました。
さくらインターネットの月額129円のプランやロリポップの月額100円のプランような安いプランではMySQLが使えないので、バージョン3.0未満のレスポンシブBBSは使えませんでした。
しかしバージョン3.0から採用したSQLite方式なら上記の安いプランでも備えているので、このBBSを使うことができます。
もちろん、それ以上の料金のプランであればSQLiteだけでなくMySQLまで備えているのが一般的なので、このBBSを使うことができます。
設置は少ない設定作業でできるようになっています。
設置する人が最低限設定する必要があるファイルはconfig.phpの1ファイルだけとなります。
バージョン4.0からはconfig.phpの設定が不要になりました。サーバにアップロードするだけでいきなり使えます。
0、当然ですが、PHPが動くサーバーが必須です。
PHPが動くサーバであるか確認しましょう。
サーバ側の設定でWAF設定がオンになっていたりすると、動作できませんのでご注意ください。
1、zipファイルを展開します。
2、すべてサーバ上にアップロードします。
設置作業は以上です。
ブラウザでindex.phpにアクセスして、適当に書き込みテストをして動作確認をしてみましょう。
(phpフォルダの中のindex.phpではなく、レスポンシブBBSフォルダの中の最上位階層にあるindex.phpです)
管理者はログインすることで削除機能を使うことができます。
login.phpにブラウザでアクセスし、ログインをしてみましょう。
ログアウト方法は、ログイン後に表示されるログアウトボタンを押すか、またはブラウザを閉じることで可能です。
BBSのHTMLはhead要素部・form要素部・footer部に分け、htmlフォルダの中に入っています。
form.html内のdd要素にclass=”required”を付加すると、その項目は入力必須となります。
レスポンシブBBS側に同梱のHTMLファイルやCSSファイルを編集することで、JSやPHPのようなプログラムファイルを編集しなくても、以下のように当サイトと同一のサイトのように見せることは可能です。
レスポンシブBBSのデザイン変更サンプル
このサンプルには「ページネーションアドオン」と「返信機能アドオン」が組み込まれております。
デザインはすべてCSSで設定されています。
ログイン・ログアウト画面はlogin.cssで、BBSページはresponsive-bbs.cssで設定されています。
上記のHTMLはBBSプログラムの動作に影響しますが、CSSの設定はBBSプログラムの動作にまったく影響しません。
ですので、デザイン変更をしたい場合はなるべくHTMLをいじらず、CSSだけで実現すると無難です。
具体的なデザインカスタマイズに関しては以下のページで解説していますので、参考にしてみてください。
レスポンシブBBSのカスタマイズ方法の解説
「ページネーションアドオン」と「検索機能アドオン」はGET送信によってページ表示させる仕組みですので、これらのアドオンを使用した場合はWordPressサイトへの組み込みは難しいかもしれません。
(WordPressはURLをリダイレクトする仕組みが元々あるため)
このBBSプログラムはどちらかというと「既存のページに組み込む」というよりも、「BBS側のHTMLやCSSを編集して既存のページのデザインにする」という手法のほうが良いかと思われます。
このプログラムはデータベースにSQLiteを使用していますので、過去ログは「.sqlite3」という拡張子のファイルで保存されます。
このファイルはdbフォルダの中に生成されます。
.sqlite3ファイルはテキストエディタでは編集できず、専用のソフトが必要になります。
そのやり方については「sqliteのデータベースファイルの編集のやり方」のページを参考にして実施してください。
または、編集機能アドオンを追加すると以下のような「編集する」のボタンが出現し、ログインしている管理者はブラウザ上で編集ができるようになります。
このアドオンを使えばSQLiteファイルを編集するための専用のソフトが必要ないので、編集を頻繁にしたい方は是非ご利用ください。
編集機能アドオン付きのレスポンシブBBSのサンプル
自由に書き込んだり、ログイン後に編集をしてみてください。
管理画面のサンプル
ユーザ名はtani、パスワードは0000です。
本プログラムの使用においていかなる損害が発生したとしても、当方は責任を負いません。
了承していただける方のみご利用ください。
著作権は放棄していませんが、著作権表示などは必要ありません。
ダウンロードできるのはこのページだけにしたいため、再配布や無断での販売だけは禁止いたします。
それ以外であれば、カスタマイズして自分のお店サイトやクライアントの企業サイトなどに使用するのも自由です。
無料のものですから、基本的にはサポートはありません。
しかし、初期状態での設置に関しては、サポートBBSにて対応しております。
※ 初期状態とは、ダウンロードしたままの状態、またはconfig.phpだけを編集した状態のことを指します。
それ以外のファイルが編集されていたり、既存サイトに組み込んだ場合などのお問い合わせは有償となります。
しかし例外として、当サイト上で解説されているカスタマイズ方法だけを実践して正常動作しない場合は、無償サポート対象内になります。
その理由は、そのような使い方を想定してプログラムが作られているからです。
無償サポートの範囲外に関するものは、有償メールサポートや設置代行サービスがありますので、お問い合わせページからご相談ください。
アドオンを追加することで、以下の機能を使用することができるようになります。
必要な方は導入をご検討ください。
すべて併用することが可能ですので、必要な機能だけを組み合わせて使うことができます。
上記のすべてのアドオンを組み込むと、こんなに豪華なBBSになります。
全アドオン付きのレスポンシブBBSのサンプル
管理者としてログインすると、削除機能と編集機能を使うことができるので、適当に書き込んだり編集したりしてお試しください。
ユーザ名はtani、パスワードは0000です。
全アドオン付きの管理画面のサンプル
レスポンシブBBS 本体バージョン |
返信機能 アドオン |
編集機能 アドオン |
画像アップロード アドオン |
検索機能 アドオン |
ページネーション アドオン |
スパムブロック アドオン |
書き込み後スクロール アドオン |
メール通知 アドオン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3.0 | 1.0~1.1 | 1.0~1.1 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | × |
3.0.1 | 1.0~1.1 | 1.0~1.1 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | × |
3.1 | 1.0~1.1 | 1.0~1.1 | 1.1 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | × |
3.2 | 1.0~1.1 | 1.0~1.1 | 1.2 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.1 | 1.0 |
3.3 | 1.2 | 1.2 | 1.3 | 1.1 | 1.1 | 1.0 | 1.1 | 1.0 |
4.0 | 1.2 | 1.2 | 1.3 | 1.1 | 1.1 | 1.0 | 1.1 | 1.1 |
※ 上記表は横スクロールできます。
※ バージョンが少しズレていても正常に動作する場合もありますが、上記表の通りの組み合わせなら間違いがありません。