

レスポンシブ・メールフォームに「スクロール量設定アドオン」を追加すると、エラーメッセージ表示時などのスクロール量を簡単に変更できるようになります。ページ上部に固定表示の領域(position: fixed)があるサイトの場合に役に立ちます。

このサイトで配布している「レスポンシブ・メールフォーム」でメールが届かない場合にチェックすべきポイントを解説します。一つ一つ確認してみましょう。

メールフォームプログラムから送信されるメールが受信側でなりすまし判定をされ、自動的に拒否または削除されるのを防ぐための設定です。特にGmailをお使いの方はセキュリティ設定が厳しいため気を付けたほうがよいでしょう。

WordPress版レスポンシブ・メールフォームを白紙から作り直しています。

当サイトのプログラムを設置した時に、ブラウザ画面上に「弊社のコンテンツへの直リンクはおやめください」と表示されるケースがあります。この原因と対処法を解説します。

サーバー側でSPFレコードの設定をする手順を解説します。Gmailで「メールが届かない」という方はこれを設定するだけでたぶん届くようになります。

レスポンシブ・メールフォームはreCAPTCHA機能を付けるアドオン(拡張機能)がリリースされました。このアドオンを追加すると、reCAPTCHAのバージョン2とバージョン3から自由に選択して簡単に組み込むことができます。

レスポンシブ・メールフォームのreCAPTCHA(バージョン2)アドオンの設置方法を解説します。

レスポンシブ・メールフォームのreCAPTCHA(v3)アドオンの設置方法を解説します。このページの内容はアドオンに同梱されている「reCAPTCHA(v3)アドオンの設置手順.txt」の内容とほぼ同じです。